淡路島で完熟いちごの摘み取り体験はいかが?

いちご400x300 _M1A9290.jpg

一年を通じて季節のフルーツや旬野菜の収穫体験が楽しめる淡路島。冬から春にかけては「いちご狩り」が大人気です。
太陽の恵みをたっぷりと吸収した真っ赤ないちご。摘みたてのいちごを頬張ると、口の中いっぱいに広がる香りと甘さ。思わずにっこりしてしまう珠玉の一粒を、“食べ放題”や“量り売り”で摘み取り体験できるおすすめの施設をご紹介いたします。

※時期などにより、採れるいちごの種類や料金が変わります。各施設にお問合せのうえ、お出掛けくださいませ。

●GREENARIUM awajishima(グリナリウム淡路島)2019年2月1日グランドオープン
 世界でも珍しい上下に可動するいちごの棚でいちご狩りをお楽しみください。
・期間:12月〜5月下旬
・時間:10:00〜16:00(最終受付15:00)
※営業日によって収穫できるいちごが異なります。
※量り売り 200g 500円/人
・住所:〒656-1726 兵庫県淡路市野島常盤1550-1
※ホテルより車で約50分
・お問合せ:090-7556-3244
・公式HP:https://www.greenarium.jp/

●淡路島フルーツ農園
・期間:12月中旬〜6月中旬(期間中無休)
・時間:9:00〜15:00
※40分食べ放題・持ち帰りも可 時価/100g(販売所での別売り)
・住所:〒656-1523 兵庫県淡路市上河合173
※ホテルより車で約30分
・お問合せ:0799-85-2696
・公式HP:https://awajishima-fruits.jp/
※予約優先(土日祝・春休み・GW期間中は要予約)

●東浦イチゴファーム
・期間:12月中旬〜6月上旬(不定休)
・時間:10:00〜16:00
※40分食べ放題
・住所:〒656-2305 兵庫県淡路市浦740
※ホテルより車で約40分
・お問合せ:080-6187-4171
・公式HP:https://awaji1higashiura2i.wixsite.com/higasiura-ichigo

●淡路ファームパークイングランドの丘
・期間:12月下旬〜5月下旬(無休)
・時間:10:00〜先着順(1/5以降の土・日・祝は9時半から整理券を入園ゲートで配布)
※量り売り 280円/100g
・住所:〒656-0443 兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
※ホテルより車で約25分
・お問合せ:0799-43-2626
・公式HP:http://www.england-hill.com/

●山城農園
・期間:1月上旬〜5月下旬( 期間中無休 ※臨時休業あり)
・時間:10:00〜16:00
※45分食べ放題(摘み取り持ち帰り可・別料金)
・住所:〒656-1336 兵庫県洲本市五色町上堺2402
※ホテルより車で約30分
・お問合せ:090-9091-0836(受付9:00〜18:00)
※予約優先(土日祝・春休み・GWの少し前からの期間中は要予約)
・公式HP:http://yamashironouen.geo.jp/

洲本市巡りの旅を応援!お得な洲本市探検タクシーが運行中♪

taxi400.jpg

洲本高速バスセンターと洲本港を発着点として、市内の観光名所を定額でお得に往復する「洲本市探検タクシー」が、3月末までの期間限定で運行中です。

洲本城や淡路モンキーセンターなどの定番スポットから、鮎屋の滝・生石公園といった穴場スポットまで、コースは全部で6種類!洲本市内のグループホテルからは洲本高速バスセンターまでシャトルバスをご用意していますので、徒歩での移動も少なく宿泊と観光がセットで楽しめますよ♪ぜひこの機会に洲本市の観光名所を探検してみてくださいね!

【洲本市探検タクシー】※2019年3月31日(日)まで

・Aコース:洲本城(2,000円)
 国指定史跡で続日本名城100選にも選ばれた城跡。
・Bコース:鮎屋の滝(4,000円)
 霊験の場としても崇められている淡路島随一の滝。
・Cコース:先山 千光寺(4,000円)
 淡路富士と呼ばれる先山に建つお寺で、国生み神話ゆかりの地。
・Dコース:生石公園(6,000円)
 大阪湾と紀淡海峡が一望できる朝日の名所で、島内有数の梅の名所でもあります。
・Eコース:立川水仙郷(7,000円)
 日本三大水仙群生地として有名な淡路島でも古くから知られる水仙の名所。
・Fコース:淡路島モンキーセンター(10,000円)
 淡路島南東部に生息する約300匹の野生サルとのふれあいが楽しめます。

【チケット販売所】洲本観光案内所(洲本高速バスセンター)
         深日・洲本ライナー発券所(洲本港)
【チケット販売時間】9:00〜15:00
【お問い合わせ:】淡路島観光協会(0799-25-5820)

【洲本市探検タクシー(PDF)】

Bonne fete de Noel〜海辺の別荘で過ごす二人だけのクリスマス

天原ドリンクイメージC400x300.jpg

Bonne fete de Noel〜海辺の別荘で過ごす二人だけのクリスマス
2018/12/1(土)〜2018/12/25(火)

【Bonne fete de Noel〜海辺の別荘で過ごす二人だけのクリスマス】プランのご案内

「古事記」に伝わる天の神々の居まします処「高天原」にその名を頂いた、夢泉景別荘 天原。「自由気ままに」をコンセプトとし、贅沢な休日が過ごせるこだわりの空間は、18あるすべての客室に紀淡海峡を見渡す専有露天風呂を設えます。

この冬、お二人のかけがえない思い出を綴るためのアイテムとして、シャンパン&フルーツのルームサービスに加え、ラグジュアリーな時間をお約束するフラワーバス用のお花をご用意いたしました。花で彩られた客室露天風呂からの海景を眺めつつ、ゆったりとした島時間に抱かれながら、二人だけの優雅なひと時をお過ごしください。

■特典■
【1】シャンパン(ハーフ)&ストロベリー、ショコラソースとともに
【2】フラワーバス用のお花を部屋にご用意

奇跡の星の植物館「クリスマスフラワーショー2018」

20131128_クリスマスNIGHT_400×300.jpg

淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」で、今年もクリスマスイベント「クリスマスフラワーショー2018」が開催されます。

今年のテーマは、スウェーデンのクリスマス。メインとなるショースペースでは、北欧のきらめくオーナメントが彩る高さ10mのホワイトツリーと、100種2万株を越えるホワイトフラワーが演出する華やかなクリスマスガーデンが登場します。
エントランスのエスカレーターホールには、まるで宇宙の星のように苔玉が浮かぶ幻想的な空間が。ほかにも撮影スポットとして毎年長い列ができるハートのベンチや、「竹取物語」の月の世界をイメージした展示、人気の多肉植物教室も体験できます。

屋外の淡路夢舞台エリアでは、こちらも恒例となったイルミネーションイベントを開催。自然に包まれた安藤建築やオブジェがライトアップされ、ゆったりと時間ごとに変化するイルミネーションが幻想的な世界を創り出します。

館内外ともに光と花で彩られる淡路夢舞台で、ぜひ様々なクリスマス空間をお楽しみください。

≪奇跡の星の植物館 クリスマスフラワーショー2018≫
■期間:2018年11月17日(土)〜2019年1月20日(日)
    ※夢舞台エリア(屋外)は2019年2月17日(日)まで
■時間:10:00〜18:00(最終入館17:30)
    ※12/1日(土)〜12/9(日)の金、土、日及び12/14(金)〜12/24(月・祝)は21:00まで(最終入館20:30)
■入館料:大人600円、70歳以上300円(生年月日のわかるものをご持参ください)、高校生以下無料
■場所:兵庫県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館
■所在地:兵庫県淡路市夢舞台4番地
■お問合せ:TEL 0799-74-1200(奇跡の星の植物館)
■公式HP:http://www.kisekinohoshi.jp/

今年も到来!ブランド食材“淡路島3年とらふぐ”のシーズン

YSKてっちり_MG_0268色修正400x300.jpg

冬の味覚といえば、なんといっても河豚(ふぐ)。
今年も「淡路島3年とらふぐ」の季節がやって参りました!

淡路島南部・福良港の沖、鳴門海峡をすぐ目の前に見渡す恵まれた環境の中、3年の歳月をかけてじっくり大切に育てられ、質・量ともに極めたとらふぐが南淡路のブランドふぐ「淡路島3年とらふぐ」です。
一般に流通しているとらふぐは2年物で800g以下のものが殆どの中、潮流の速い天然の海でのびのびとよく泳ぎ、淡路島の海で獲れた天然のいかなごなど上質な食事をたっぷりと与えられ3年かけて育つ淡路島3年とらふぐは、2年物の1.5〜2倍を超える1.2〜1.8kgもの大きさに。水温の下がる冬の鳴門海峡の潮で揉まれたその身は更に引き締まり、質・量ともに極まった滋味豊かな極上のとらふぐとなります。

【夢泉景別荘 天原】でお愉しみいただける「淡路島3年とらふぐづくし」は、噛むほどに底知れない旨みが口の中いっぱいに広がるてっさや唐揚げ、ぷりぷりした食感がクセになるてっちり鍋など和の王道がもれなく味わえます。
また、毎年恒例の「ふくスクラッチ」も併せて開催中!淡路島の冬の味覚をたっぷりと堪能できるコースでおもてなし致しますので是非お出掛けくださいませ。

※ひれ酒はコラーゲンスープへのご変更も可能です。ご希望の場合は、ご予約時にお気軽にお知らせくださいませ。
※仕入れ状況等により内容が一部変更になる場合があります。

淡路島3年とらふぐ特集ページ

淡路島3年とらふぐを味わう宿泊プランのご案内

≪毎年恒例「ふくスクラッチ」!景品総額100万円★淡路島3年とらふぐ・三つの福キャンペーン≫
「淡路島3年とらふぐ を食べて、買って賞品をゲットしよう」。が合い言葉の『淡路島3年とらふぐ・三つの福キャンペーン』。
『淡路島3年とらふぐ』を食べる・購入すると証明書兼応募ハガキがもらえます。証明書に付いているスクラッチクジを削って当たりがでたら、応募ハガキに必要事項を記入しご投函ください。後日、事務局より賞品が発送されます。スクラッチクジが当たってもはずれても、応募すれば現金10万円と現金5千円が当たるWチャンスもあり!
【夢泉景別荘 天原】では「三つの福キャンペーン対象プラン」でご予約を頂いた場合にお渡しさせていただいております。今年の冬も『淡路島3年とらふぐ』に舌鼓を打ちつつ『三つの福』を手にしてみませんか。

※2019年3月31日(日)までに応募葉書をご投函していただいた方が対象
※スクラッチカードは1グループに1枚のご用意となります。

夢泉景別荘 天原・三つの福キャンペーン対象プランのご案内

食のブランド「淡路島」オータムメッセ2018開催!

13淡路ワールドパーク ONOKORO_400×300.jpg

淡路ワールドパークONOKOROで、食のブランド「淡路島」オータムメッセ2018が開催されます。

淡路島牛丼や淡路島ぬーどる、淡路島なるとオレンジを使ったシフォンケーキなど、島の人気グルメが一挙集合!御食国(みけつくに)淡路島の誇る食の魅力を丸ごと一度に味わえるグルメイベントです。
淡路人形浄瑠璃の上演やジャズオーケストラ、スティールパンの演奏など、ステージイベントも盛りだくさん。

ご案内チラシについている入場無料券を持参していただくと、淡路ワールドパークONOKOROへの入場が無料になりますよ♪
この機会に、ぜひ淡路島の食を満喫してください。

≪入場無料券付きご案内チラシ(PDF)≫

【食のブランド「淡路島」オータムメッセ2018】
●日程:2018年11月10日(土)・11日(日)
●時間:各日10:00〜15:00
●場所:淡路ワールドパークONOKORO
●お問合せ:オータムメッセ2018事務局(TEL 078-362-0566)
●公式HP:http://brand-awajishima.com/

ぶらり散策『すもと歴史さんぽ』でタイムトラベル!

洲本港400x300_MG_0131.jpg

歴史ある洲本のおすすめエリアを中心に淡路島・洲本の歴史をガイド付きで散策する人気のイベント紹介です。
洲本市は『国生みの島・淡路』と『北前橋寄港地・船主集落』の2つで日本遺産の認定を受けました。そこで今回の『すもと歴史さんぽ』は、歴史ロマンあふれる洲本の遺跡巡りなど日本遺産を身近に感じられるまち歩きを開催!歴史やお城好きな方は必見です。

●洲本城下町めぐり
「続日本100名城」に選ばれた洲本城と城下町の武家屋敷、淡路文化資料館などをめぐって淡路島の歴史と文化を体感するツアー。

●名城 炬口城と春陽荘
淡路を代表する戦国時代の山城と幕末の台場を巡り、紅葉の名所「名号石」を散策。国登録有形文化財「春陽荘」の美しい和の空間で日本茶をお愉しみください。

●英雄 高田屋嘉兵衛の里めぐり
日本遺産に追加認定された『北前橋寄港地・船主集落』。江戸時代中期から明治時代にかけて日本各地を航路で結び活躍した商船群です。一代で貿易王となった豪商「高田屋嘉兵衛」のゆかりの地をめぐってみませんか?

●淡路島 日本遺産 成ヶ島と由良要塞
成ヶ島は南北2.5kmに砂州が続く細長い島で、淡路橋立とも言われ眺望抜群。また、戦争遺跡でもある由良要塞は大日本帝国陸軍の要塞のひとつです。

各コースの詳細・日程
※参加の申し込みは、開催日の3日前までに下記へお電話ください。
・TEL 0799−24−3331/淡路文化資料館 (9:00〜17:00)

【淡路島国営明石海峡公園】秋のカーニバル2018開催のお知らせ

秋のカーニバル_表_400×566.jpg
10月に入り、コスモスやダリアの花が見ごろを迎える淡路島国営明石海峡公園では、9/15(土)〜11/4(日)まで秋のカーニバルが開催されています。
期間中は、公園ボランティアによる“フラワーガイドツアー”や沢山のイベントを開催予定。
入園料が無料となる日や特別イベントもありますので、ご確認の上お出掛けくださいませ。

【イベント情報】
★食のリレーイベント/淡路食のふるまい
淡路島の食を気軽に体験できるイベント。蛸の天ぷら、淡路牛コロッケが振舞われます。
・日程 2018年10月20日(土)・21日(日)
・時間 14:00〜16:00 ※各日200食・なくなり次第終了

★コスモスのつみとり体験
園内で咲くコスモスをつみとり、お1人様10本までお持ち帰りいただけます。
・日程 2018年10月20日(土)・21日(日)・28日(日)
・時間 13:30〜15:30

★多肉植物の寄せ植え体験
かわいらしい見た目と育てやすさで人気の多肉植物を使って、おしゃれな寄せ植えを作ってみませんか?
・日程 2018年10月14日(日)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
・時間 10:00〜15:00

★木工クラフト&お絵かき風船
どんぐりなど自然素材を使った木工クラフトやお絵かき風船作りは、親子で楽しんでいただけます。
・日程 2018年10月28日(日)までの土日祝
・時間 10:00〜16:00

★アロマキャンドル作り
アロマの香りはリラックス効果に優れ、ストレスを取り除き、免疫力機能が向上すると言われています。オリジナルのアロマキャンドルで香りの力をお愉しみください。
・日程 2018年11月4日(日)
・時間 10:00〜15:00

【秋のカーニバル】
●開催場所 淡路島国営明石海峡公園
●入園料 大人(15歳以上)450円 ※中学生以下無料
●住所 兵庫県淡路市夢舞台8-10
●お問合せ・事前申込 (TEL 0799-72-2000/明石海峡公園管理センター)へ
●ホームページ http://awaji-kaikyopark.jp/

≪詳しいご案内チラシ(PDF)≫

今回で第14回目!「城下町洲本レトロなまち歩き」

第14回レトロなまち歩き_400×566.jpg

古い町家や煉瓦倉庫が残る城下町、洲本。レトロな雰囲気と食のイメージをより高め、その魅力を発信していく町おこしイベント「城下町洲本レトロなまち歩き」が、10月20日(土)・21日(日)に洲本中心市街地で開催されます。

明治時代末期から昭和の古い民家や空き店舗を、カフェやギャラリーとして復活させた町並みを散策するイベントで、今回で第14回目の開催となります。

開催日両日中は地元の食や音楽、ハンドメイド作品の店舗出店に加えて、ミニイベントも各所に出現予定。「淡路牛が当たる淡路島カレーラリー」や、21日には、200杯限定でハモ汁(ソーメン入り)の振舞いも!
島内、島外問わず多くの人が訪れるこの機会に、ぜひ洲本の町へ足をお運びください。

〓 「第14回 城下町洲本レトロなまち歩き」 〓
http://sumoto-retro.blogspot.com/

◆開催日時 2018年10月20日(土)10時〜17時
      2018年10月21日(日)10時〜16時
◆会場   洲本市栄町2丁目〜山手3丁目・本町5、6、7、8丁目商店街・寺町
◆お問い合わせ 城下町洲本再生委員会
        MAIL:info@sumoto-retro.com

【「阿久悠杯歌謡祭2019」が2月11日に開催】

400-000.jpg
昭和歌謡界の重鎮として、数々のヒット曲を世に生み出した作詞家の阿久悠さん。その阿久悠さんの故郷である淡路島で、2019年2月11日に「第1回 阿久悠杯歌謡祭2019」が開催されます。

アマチュアの方で、曲目が阿久悠さんの作品であればどなたでも歌謡祭に応募可能。

当日は阿久悠さんと旧知の仲である音楽評論家の小西良太郎氏やご子息で作曲家の深田太郎氏など、歌謡界の重鎮が審査員を務めるので、レベルの高い大会なることは間違いなし。

阿久悠さんのふるさと淡路島で、ぜひ自慢の唄声を披露してみませんか?

= 大会概要 =

【開催日時】2019年2月11日(月祝)
【開催時間】開演10:30〜終演18:00(予定)※開場10:00
【開催会場】洲本市文化体育館 文化ホール(しばえもん座)
       兵庫県洲本市塩屋1-1-17(0799-25-3321)
【料  金】観覧入場料/前売り1,000円(当日1,500円)※全席自由席
       出場料/13,000円※1コーラス歌唱

= 応募要領 =

【応募資格】アマチュアの方ならどなたでも
【応募曲目】阿久悠作品
【応 募 料】3,000円※1曲
【応募方法】歌声をカセットテープまたはCD-Rに録音し、1)曲名
       2)歌手名 3)住所 4)氏名 5)年齢 6)TELを明記し、
       応募料を添えて現金書留にて下記宛先に送付。
【応募締切】2018年11月19日(月)※消印有効

= 合否通知 =

厳正な審査のもと、12月20日頃に審査証と共に歌謡祭出場の合否が通知されます。

= 応募・問合せ先 =

「阿久悠杯歌謡祭2019」事務局
【住所】〒656-0051兵庫県洲本市物部3-6-13
【TEL/FAX】0799-24-6500

【阿久悠杯歌謡祭2019(PDF)】