奇跡の星の植物館「クリスマスフラワーショー2018」

20131128_クリスマスNIGHT_400×300.jpg

淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」で、今年もクリスマスイベント「クリスマスフラワーショー2018」が開催されます。

今年のテーマは、スウェーデンのクリスマス。メインとなるショースペースでは、北欧のきらめくオーナメントが彩る高さ10mのホワイトツリーと、100種2万株を越えるホワイトフラワーが演出する華やかなクリスマスガーデンが登場します。
エントランスのエスカレーターホールには、まるで宇宙の星のように苔玉が浮かぶ幻想的な空間が。ほかにも撮影スポットとして毎年長い列ができるハートのベンチや、「竹取物語」の月の世界をイメージした展示、人気の多肉植物教室も体験できます。

屋外の淡路夢舞台エリアでは、こちらも恒例となったイルミネーションイベントを開催。自然に包まれた安藤建築やオブジェがライトアップされ、ゆったりと時間ごとに変化するイルミネーションが幻想的な世界を創り出します。

館内外ともに光と花で彩られる淡路夢舞台で、ぜひ様々なクリスマス空間をお楽しみください。

≪奇跡の星の植物館 クリスマスフラワーショー2018≫
■期間:2018年11月17日(土)〜2019年1月20日(日)
    ※夢舞台エリア(屋外)は2019年2月17日(日)まで
■時間:10:00〜18:00(最終入館17:30)
    ※12/1日(土)〜12/9(日)の金、土、日及び12/14(金)〜12/24(月・祝)は21:00まで(最終入館20:30)
■入館料:大人600円、70歳以上300円(生年月日のわかるものをご持参ください)、高校生以下無料
■場所:兵庫県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館
■所在地:兵庫県淡路市夢舞台4番地
■お問合せ:TEL 0799-74-1200(奇跡の星の植物館)
■公式HP:http://www.kisekinohoshi.jp/

今年も到来!ブランド食材“淡路島3年とらふぐ”のシーズン

YSKてっちり_MG_0268色修正400x300.jpg

冬の味覚といえば、なんといっても河豚(ふぐ)。
今年も「淡路島3年とらふぐ」の季節がやって参りました!

淡路島南部・福良港の沖、鳴門海峡をすぐ目の前に見渡す恵まれた環境の中、3年の歳月をかけてじっくり大切に育てられ、質・量ともに極めたとらふぐが南淡路のブランドふぐ「淡路島3年とらふぐ」です。
一般に流通しているとらふぐは2年物で800g以下のものが殆どの中、潮流の速い天然の海でのびのびとよく泳ぎ、淡路島の海で獲れた天然のいかなごなど上質な食事をたっぷりと与えられ3年かけて育つ淡路島3年とらふぐは、2年物の1.5〜2倍を超える1.2〜1.8kgもの大きさに。水温の下がる冬の鳴門海峡の潮で揉まれたその身は更に引き締まり、質・量ともに極まった滋味豊かな極上のとらふぐとなります。

【夢泉景別荘 天原】でお愉しみいただける「淡路島3年とらふぐづくし」は、噛むほどに底知れない旨みが口の中いっぱいに広がるてっさや唐揚げ、ぷりぷりした食感がクセになるてっちり鍋など和の王道がもれなく味わえます。
また、毎年恒例の「ふくスクラッチ」も併せて開催中!淡路島の冬の味覚をたっぷりと堪能できるコースでおもてなし致しますので是非お出掛けくださいませ。

※ひれ酒はコラーゲンスープへのご変更も可能です。ご希望の場合は、ご予約時にお気軽にお知らせくださいませ。
※仕入れ状況等により内容が一部変更になる場合があります。

淡路島3年とらふぐ特集ページ

淡路島3年とらふぐを味わう宿泊プランのご案内

≪毎年恒例「ふくスクラッチ」!景品総額100万円★淡路島3年とらふぐ・三つの福キャンペーン≫
「淡路島3年とらふぐ を食べて、買って賞品をゲットしよう」。が合い言葉の『淡路島3年とらふぐ・三つの福キャンペーン』。
『淡路島3年とらふぐ』を食べる・購入すると証明書兼応募ハガキがもらえます。証明書に付いているスクラッチクジを削って当たりがでたら、応募ハガキに必要事項を記入しご投函ください。後日、事務局より賞品が発送されます。スクラッチクジが当たってもはずれても、応募すれば現金10万円と現金5千円が当たるWチャンスもあり!
【夢泉景別荘 天原】では「三つの福キャンペーン対象プラン」でご予約を頂いた場合にお渡しさせていただいております。今年の冬も『淡路島3年とらふぐ』に舌鼓を打ちつつ『三つの福』を手にしてみませんか。

※2019年3月31日(日)までに応募葉書をご投函していただいた方が対象
※スクラッチカードは1グループに1枚のご用意となります。

夢泉景別荘 天原・三つの福キャンペーン対象プランのご案内

食のブランド「淡路島」オータムメッセ2018開催!

13淡路ワールドパーク ONOKORO_400×300.jpg

淡路ワールドパークONOKOROで、食のブランド「淡路島」オータムメッセ2018が開催されます。

淡路島牛丼や淡路島ぬーどる、淡路島なるとオレンジを使ったシフォンケーキなど、島の人気グルメが一挙集合!御食国(みけつくに)淡路島の誇る食の魅力を丸ごと一度に味わえるグルメイベントです。
淡路人形浄瑠璃の上演やジャズオーケストラ、スティールパンの演奏など、ステージイベントも盛りだくさん。

ご案内チラシについている入場無料券を持参していただくと、淡路ワールドパークONOKOROへの入場が無料になりますよ♪
この機会に、ぜひ淡路島の食を満喫してください。

≪入場無料券付きご案内チラシ(PDF)≫

【食のブランド「淡路島」オータムメッセ2018】
●日程:2018年11月10日(土)・11日(日)
●時間:各日10:00〜15:00
●場所:淡路ワールドパークONOKORO
●お問合せ:オータムメッセ2018事務局(TEL 078-362-0566)
●公式HP:http://brand-awajishima.com/

ぶらり散策『すもと歴史さんぽ』でタイムトラベル!

洲本港400x300_MG_0131.jpg

歴史ある洲本のおすすめエリアを中心に淡路島・洲本の歴史をガイド付きで散策する人気のイベント紹介です。
洲本市は『国生みの島・淡路』と『北前橋寄港地・船主集落』の2つで日本遺産の認定を受けました。そこで今回の『すもと歴史さんぽ』は、歴史ロマンあふれる洲本の遺跡巡りなど日本遺産を身近に感じられるまち歩きを開催!歴史やお城好きな方は必見です。

●洲本城下町めぐり
「続日本100名城」に選ばれた洲本城と城下町の武家屋敷、淡路文化資料館などをめぐって淡路島の歴史と文化を体感するツアー。

●名城 炬口城と春陽荘
淡路を代表する戦国時代の山城と幕末の台場を巡り、紅葉の名所「名号石」を散策。国登録有形文化財「春陽荘」の美しい和の空間で日本茶をお愉しみください。

●英雄 高田屋嘉兵衛の里めぐり
日本遺産に追加認定された『北前橋寄港地・船主集落』。江戸時代中期から明治時代にかけて日本各地を航路で結び活躍した商船群です。一代で貿易王となった豪商「高田屋嘉兵衛」のゆかりの地をめぐってみませんか?

●淡路島 日本遺産 成ヶ島と由良要塞
成ヶ島は南北2.5kmに砂州が続く細長い島で、淡路橋立とも言われ眺望抜群。また、戦争遺跡でもある由良要塞は大日本帝国陸軍の要塞のひとつです。

各コースの詳細・日程
※参加の申し込みは、開催日の3日前までに下記へお電話ください。
・TEL 0799−24−3331/淡路文化資料館 (9:00〜17:00)

【淡路島国営明石海峡公園】秋のカーニバル2018開催のお知らせ

秋のカーニバル_表_400×566.jpg
10月に入り、コスモスやダリアの花が見ごろを迎える淡路島国営明石海峡公園では、9/15(土)〜11/4(日)まで秋のカーニバルが開催されています。
期間中は、公園ボランティアによる“フラワーガイドツアー”や沢山のイベントを開催予定。
入園料が無料となる日や特別イベントもありますので、ご確認の上お出掛けくださいませ。

【イベント情報】
★食のリレーイベント/淡路食のふるまい
淡路島の食を気軽に体験できるイベント。蛸の天ぷら、淡路牛コロッケが振舞われます。
・日程 2018年10月20日(土)・21日(日)
・時間 14:00〜16:00 ※各日200食・なくなり次第終了

★コスモスのつみとり体験
園内で咲くコスモスをつみとり、お1人様10本までお持ち帰りいただけます。
・日程 2018年10月20日(土)・21日(日)・28日(日)
・時間 13:30〜15:30

★多肉植物の寄せ植え体験
かわいらしい見た目と育てやすさで人気の多肉植物を使って、おしゃれな寄せ植えを作ってみませんか?
・日程 2018年10月14日(日)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
・時間 10:00〜15:00

★木工クラフト&お絵かき風船
どんぐりなど自然素材を使った木工クラフトやお絵かき風船作りは、親子で楽しんでいただけます。
・日程 2018年10月28日(日)までの土日祝
・時間 10:00〜16:00

★アロマキャンドル作り
アロマの香りはリラックス効果に優れ、ストレスを取り除き、免疫力機能が向上すると言われています。オリジナルのアロマキャンドルで香りの力をお愉しみください。
・日程 2018年11月4日(日)
・時間 10:00〜15:00

【秋のカーニバル】
●開催場所 淡路島国営明石海峡公園
●入園料 大人(15歳以上)450円 ※中学生以下無料
●住所 兵庫県淡路市夢舞台8-10
●お問合せ・事前申込 (TEL 0799-72-2000/明石海峡公園管理センター)へ
●ホームページ http://awaji-kaikyopark.jp/

≪詳しいご案内チラシ(PDF)≫

今回で第14回目!「城下町洲本レトロなまち歩き」

第14回レトロなまち歩き_400×566.jpg

古い町家や煉瓦倉庫が残る城下町、洲本。レトロな雰囲気と食のイメージをより高め、その魅力を発信していく町おこしイベント「城下町洲本レトロなまち歩き」が、10月20日(土)・21日(日)に洲本中心市街地で開催されます。

明治時代末期から昭和の古い民家や空き店舗を、カフェやギャラリーとして復活させた町並みを散策するイベントで、今回で第14回目の開催となります。

開催日両日中は地元の食や音楽、ハンドメイド作品の店舗出店に加えて、ミニイベントも各所に出現予定。「淡路牛が当たる淡路島カレーラリー」や、21日には、200杯限定でハモ汁(ソーメン入り)の振舞いも!
島内、島外問わず多くの人が訪れるこの機会に、ぜひ洲本の町へ足をお運びください。

〓 「第14回 城下町洲本レトロなまち歩き」 〓
http://sumoto-retro.blogspot.com/

◆開催日時 2018年10月20日(土)10時〜17時
      2018年10月21日(日)10時〜16時
◆会場   洲本市栄町2丁目〜山手3丁目・本町5、6、7、8丁目商店街・寺町
◆お問い合わせ 城下町洲本再生委員会
        MAIL:info@sumoto-retro.com

【「阿久悠杯歌謡祭2019」が2月11日に開催】

400-000.jpg
昭和歌謡界の重鎮として、数々のヒット曲を世に生み出した作詞家の阿久悠さん。その阿久悠さんの故郷である淡路島で、2019年2月11日に「第1回 阿久悠杯歌謡祭2019」が開催されます。

アマチュアの方で、曲目が阿久悠さんの作品であればどなたでも歌謡祭に応募可能。

当日は阿久悠さんと旧知の仲である音楽評論家の小西良太郎氏やご子息で作曲家の深田太郎氏など、歌謡界の重鎮が審査員を務めるので、レベルの高い大会なることは間違いなし。

阿久悠さんのふるさと淡路島で、ぜひ自慢の唄声を披露してみませんか?

= 大会概要 =

【開催日時】2019年2月11日(月祝)
【開催時間】開演10:30〜終演18:00(予定)※開場10:00
【開催会場】洲本市文化体育館 文化ホール(しばえもん座)
       兵庫県洲本市塩屋1-1-17(0799-25-3321)
【料  金】観覧入場料/前売り1,000円(当日1,500円)※全席自由席
       出場料/13,000円※1コーラス歌唱

= 応募要領 =

【応募資格】アマチュアの方ならどなたでも
【応募曲目】阿久悠作品
【応 募 料】3,000円※1曲
【応募方法】歌声をカセットテープまたはCD-Rに録音し、1)曲名
       2)歌手名 3)住所 4)氏名 5)年齢 6)TELを明記し、
       応募料を添えて現金書留にて下記宛先に送付。
【応募締切】2018年11月19日(月)※消印有効

= 合否通知 =

厳正な審査のもと、12月20日頃に審査証と共に歌謡祭出場の合否が通知されます。

= 応募・問合せ先 =

「阿久悠杯歌謡祭2019」事務局
【住所】〒656-0051兵庫県洲本市物部3-6-13
【TEL/FAX】0799-24-6500

【阿久悠杯歌謡祭2019(PDF)】

洲本城に集結じゃ!11月3日は第10回洲本城まつり

武者行列2018
淡路島の観光スポットのひとつ、パノラマの絶景が見渡せる洲本城跡で今年も洲本城まつりが開催されます。

洲本城跡は国の指定史跡や兵庫県の指定文化財に指定されており、夢泉景別荘 天原からは徒歩30分ほどと、気軽に立ち寄れる名所として人気です。

洲本城まつりの見所は何と言っても「武者行列」。
本格的な甲冑に身を包み、大人も子供(小学生以上)も洲本城内を練り歩くことができます。

当日は武者行列の他にもチャンバラ合戦、スイーツの振る舞いなどのイベントもございますので、ご興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

≪第10回洲本城まつり≫
●開催日 2018年11月3日(土)
●開催時間 10:00〜15:00
●開催場所 三熊山洲本城周辺(洲本市小路谷1272-1)
●武者行列参加方法 予約制(10/25までに事前予約※先着順)
●問い合わせ先 0799-25-5820(洲本城まつり実行委員会)
※武者行列は小学生以上が対象となります。
※洲本バスセンターから無料のシャトルバスがございます。

武者行列2018-PDF

秋の味覚狩り!平岡農園のみかん&レモン狩りがシーズンを迎えています。

平岡農園_みかん_400×300.jpg

天原からお車で約15分の平岡農園は、創業60年以上のみかん・レモン農家。観光のお客様だけでなく、淡路島在住の方もお子様と一緒にみかん狩りに訪れる人気のスポットです。

その平岡農園では只今、みかん狩り&レモン狩りのシーズンを迎えています。
平岡農園がつくるみかんは、皮がうすく内房がとても柔らかい、とろけるような甘さ。甘みだけでなく、コクとフレッシュな酸味、すべてがバランスよく調和した美味しさでみかん本来の味が味わえると、みかんフリークのお客様からも好評です。
また車椅子のお客様がスムーズに収穫できるように、ほぼフラットで移動できる場所にもみかんを栽培するなど、お客様への気配りが園内随所に見られるのも嬉しいポイント。

入園すると、まずみかんを枝から切るためのはさみと、みかんの皮などを入れるためのビニール袋、お持ち帰り用みかん(別途料金)を入れるビニール袋を渡してくれます。そしておいしいみかんの見分け方を教えてもらったら、徒歩2〜3分のみかん畑へ出発!
園内は食べ放題で、みかん狩りの他に、レモン狩り(900円)も楽しんでいただけます。

≪平岡農園≫
 ■期間:2018年9月20日(木)〜12月5日(水)※期間中は無休
 ■料金:大人900円、小学生650円、3〜5歳450円
     レモン狩りは大人・子ども一律900円
  ※個人のお客様は予約不要です
 ■電話:0799-22-2729
 ■住所:〒656-0012 兵庫県洲本市宇山451
 ■交通:神戸淡路鳴門自動車道洲本I.Cよりお車で約15分
 ■公式HP:https://www.hiraokanouen.com/
 

洲本温泉街 完全ガイド!フォトロケーションマップが完成♪

ロケーションマップ400x300.jpg

古茂江海岸にならぶホテルニューアワジグループのホテルでSNS映えする写真を撮るのにおすすめなスポットをまとめた「フォトロケーションマップ」が、この度完成いたしました!

マップでは、12か所の鉄板スポットをご紹介しています。例えば・・・

♯ プールサイド(ホテルニューアワジ)
プール、パラソル、ヤシの木をひとつの画面に収めて。
リゾート感たっぷりの一枚に笑顔がこぼれます。

♯ 渚テラス(渚の荘 花季)
スマートフォンのHDR機能をうまくつかって!
あえて人物はシルエットで魅せ、海の色をはっきり映すのがオススメ。

♯ グラスボート(海のホテル 島花)
マリーナを行き来してホテル間の橋渡しをするグラスボート。
建物と船がうまく入るようにタイミングを調整するとなおGood。

・・・などなど。

それぞれのフォトスポット解説にプロの撮影テクニックがわかりやすく掲載されているので、どなたにでもフォトジェニックな写真が撮れること間違いなし!
フォトロケーションマップは、洲本温泉にあるホテルニューアワジグループのホテルフロントで無料配布中です。マップ片手に、ぜひグループ内のフォトジェニックなスポットを巡ってみてください♪

≪フォトロケーションマップ(PDF)≫