【春の大潮】淡路島から出航する迫力満点の「うずしおクルーズ」

うずしおと咸臨丸2 -400x300.jpg

淡路島と四国徳島に挟まれた鳴門海峡は「鳴門の渦潮」で広く知られ、イタリアのメッシーナ海峡、アメリカのセイモア海峡と並び、世界3大潮流の一つにも数えられています。 そんな鳴門の渦潮をまさに目の前で見ることができる観潮船が淡路島の福良港から出航しています。

昔の帆船を模したクルーズ船は旅情たっぷり。港から大鳴門橋のたもとに向かって出港すると船のまわりには海鳥がお出迎え。ちょっとしたクルーズのワクワク感に大人も子供の頃にもどったような楽しさ。まさに大自然が生み出す海のエンターテイメントです。
春の行楽へ、ぜひおでかけくださいませ。

※時間帯によっては渦潮が見えない場合もあります。おでかけの際には必ず下記運行会社のHPの時刻表をご確認頂き、期待度の高い時間帯にご乗船下さい。

◆うずしおクルーズ・咸臨丸(ジョイポート南淡路)◆
→オフィシャルホームページ

〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良港
うずしおドームなないろ館
TEL (0799) 52-0054

お客様のご質問に人工知能がお答えします【トリップAIコンシェルジュ】

【トリップAIコンシェルジュ】

今話題の最先端技術「人工知能」がチャット形式でお客様の質問にお答えします。
駐車場や送迎の有無、チェックイン・チェックアウトの時間や周辺の観光情報等、24時間いつでも対応。ご予約前からご滞在中、チェックアウトまで旅のサポートを致します。
ご不明な点があればお気軽にご質問くださいませ。

※ご予約情報やお客様の個人情報に関わるご質問にはお答えできません。
※宿泊予約・予約の変更はできません。

【トリップAIコンシェルジュ】
https://trip-ai.jp/lp/375008/?route_cd=yado

海ホタル/山ホタルツアー2018のご案内

umihotaru2018 300×425.jpg


淡路島の自然を体験する、毎年好評の「海ホタル観賞ツアー」。2018年は4月から9月迄ほぼ毎週金曜・日曜の夜に開催されます。

山のホタルは見たことがあるよという方が多いと思いますが、海ホタルはあまりなじみがないもの。山の蛍を想像するとちょっと違うのですが、海ホタルは体長3ミリ程度のミジンコのような甲殻類です。水質が良く海底が砂地になっているところに主に生息しています。

この「海ホタル」を旅館に泊まって観賞に行こう!という淡路島ならではのイベントが「海ホタル観賞ツアー」です。

海ホタルは蓋に小さい穴を幾つもあけてエサを入れたビンに紐をつけた仕掛けを海に投げ入れて捕獲します。海に投げ込んでおいた仕掛けを紐をたぐって引き上げ、紐の先についたビンを振ると、ビンの中が幻想的な青に輝きます。海ホタルは刺激を受けるとルシフェリンという青色に光る発光物質を分泌して相手を威嚇します。夜光虫は体自体が光るのに対して、海ホタルは発光物質を分泌するので、光が広範囲に「ボワ〜ッ」と広がってとても幻想的です。

ツアーは洲本温泉の各旅館からバスへ乗り込み出発して、バスに揺られること約50分。到着後の20時30分から観賞会が開催され、全行程で約2時間半のツアーになります。

ツアー参加希望のみなさまはぜひ事前に御予約くださいませ。ご夕食はツアーバスに間に合うように早めにご用意させて頂きます。

また、6月には恒例の「山ホタル観賞ツアー」の観賞ツアーも開催予定です。

海ホタル/山ホタル観賞ツアーの詳細はこちら

≪海ホタル観賞ツアー≫
■出発 洲本温泉19:30頃(所要時間は約2時間半です)
■料金 対象宿泊施設に宿泊の方は無料(当館も対象です)
■予約 各宿泊施設
※送迎バスの座席数の関係でご予約できない場合がございます

【ツアー開催場所】
◆南あわじ市 阿万海岸
  4月 6日・8日・13日・15日・20日・22日・27日
  5月 11日・18日・20日・25日・27日
  6月 22日・24日・29日 ※6月1日〜17日は山ホタルを予定
  7月 1日・6日・8日・13日

◆南あわじ市 慶野松原
  8月 17日・19日・24日・26日・31日
  9月 2日・7日・9日・14日・21日・28日・30日

※荒天時の場合は中止となりますので予めご了承下さいませ。
※ツアー内容は変更になる場合がございます。


≪山ホタル観賞ツアー≫
■場所 洲本市鮎屋の滝
■出発 洲本温泉20:00頃(所要時間は約2時間です)
■料金 対象宿泊施設に宿泊の方は無料(当館も対象です)
■予約 各宿泊施設
※送迎バスの座席数の関係でご予約できない場合がございます

【ツアー開催日程】
◆6月 1日・3日・8日・10日・15日・17日
※荒天時の場合は中止となりますので予めご了承下さいませ。
※ツアー内容は変更になる場合がございます。

【お花見情報】この春訪れたい淡路島 桜の名所

3月も半ばを過ぎ、桜前線の動向や開花予想がそろそろ気になる時期ですね。
豊かな自然に抱かれた淡路島では、例年4月に入ると山が桜の花にやさしく包まれ、薄紅色の春霞がかかったような美しい光景をご覧いただくことができます。
今年のお花見にぜひ訪れていただきたい、淡路島の桜の名所をご紹介いたします。


=小路谷 古城園(おろだに こじょうえん)=
ホテルニューアワジと向かい合う三熊山の斜面にある庭園です。樹齢を重ねた大樹と若木の枝々が重なり合い、春色の錦絵が浮かび上がります。あわじ花へんろ第54番札所にも登録され、お客様や地域の方々に親しまれている桜の庭です。
●所在地:兵庫県洲本市小路谷20
●問合せ:0799-23-2200(ホテルニューアワジ)
●参照URL:http://awajihanahenro.jp/fudasyo.php?eid=00054
*あわじ花へんろ第54番札所
桜 アップ450x300.jpg

= 曲田山公園(まがたやまこうえん)=
洲本の市街中心部にほど近い小高い山一面に、約580本のソメイヨシノやサトザクラが咲き誇ります。洲本の街から大阪湾へと広がる眺望も清々しい桜の名所です。
夜には提灯のほの明かりに照らされ、また一味違った風情ある桜の姿をご覧いただけます。
●所在地:兵庫県洲本市山手3-4-10
●問合せ:0799-22-3321(洲本市用地課)
●参照URL:http://awajihanahenro.jp/fudasyo.php?eid=00030
*あわじ花へんろ第30番札所
曲田山 450x300.jpg

= 三熊山・洲本城跡 =
古くは戦国時代からの歴史を刻む石垣と、たおやかな桜との対比が日本固有の美を感じさせます。山頂から見晴らす辺り一面の桜もすばらしく、東方に目を向けると、桜の花越しに淡路富士とうたわれる千山の姿も臨むことができます。
●所在地:兵庫県洲本市小路谷1272-1
●問合せ:0799-25-5820(淡路島観光協会)
●参考URL:https://www.awajishima-kanko.jp/manual/detail.php?bid=242
洲本城


= 諭鶴羽ダム公園(ゆづるはだむこうえん)=
ダム湖の沿道に咲く約800本のソメイヨシノのトンネルの下を散策することができます。湖面に映る桜と萌え出づる木々の若葉。冬の眠りから目覚めた山の息吹に、自然の雄大なエネルギーが感じられます。
●所在地:兵庫県南あわじ市神代浦壁
●問合せ:0799-52-2336(南あわじ観光案内所)
●参照URL:http://awajihanahenro.jp/fudasyo.php?eid=00035
*あわじ花へんろ第35番札所
ゆずるはダム

=賀集八幡神社(かしゅうはちまんじんじゃ)=
神社に向かう長い参道の桜並木が華やかに花開く、島内でも有数の桜の名所です。普段は静かな境内も、毎年4月の第2日曜日に執り行われる春祭りには、参道を練り歩く勇壮なだんじりと見物客で賑わいます。
参道に隣接する護国寺は江戸時代初期の庭園が有名です。にこにこ微笑む布袋さんが鎮座するお庭と山門前の桜も見事ですので、ぜひご覧ください。
●所在地:兵庫県南あわじ市賀集八幡734
●問合せ:0799-53-1625(賀集八幡神社)
●参照URL:http://www.awajihanahenro.jp/fudasyo.php?eid=00036
*あわじ花へんろ第36番札所
賀集八幡神社

※桜の見ごろは例年4月初旬から中旬ごろですが、開花の状況は天候等により変動いたします。各名所にお越しになる前に開花状況をお問合せ下さいませ。

≪あわじ花へんろとは≫
あわじ花へんろは、淡路島が誇る花の名所・景勝地・観光施設等を巡っていただき、みなさまに花の島・淡路島の魅力と、島民とのふれあいにより、安らぎを満喫していただくことを目指しています。あわじ花へんろ「花の札所」推進協議会では、淡路島の花の見どころを「花の札所」に指定しています。

【3月限定】ニジゲンノモリを楽しむなら1dayフリーパスがお得

ナイトウォーク
2017年夏にオープンし、好評を博しているアニメパーク「ニジゲンノモリ」。手塚 治虫氏の「火の鳥」の世界感を題材にした「ナイトウォーク火の鳥」や人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の世界を見て・さわって体験できる「クレヨンしんちゃん アドベンチャーパーク」など、マンガ・アニメの 2 次元コンテンツと淡路島の自然が融合したアトラクションを楽しめます。

夢泉景別荘 天原では3月限定で、「ニジゲンノモリ」をお得にご利用頂ける「1dayフリーパスチケット」をフロントで販売中です。森の隠れ家レストラン「モリノテラス」でのお食事と各アトラクションを1回ずつ利用できる、総額11,900円分のチケットがホテルニューアワジグループ特別価格の4,700円!さらに、3月限定で「ナイトウォーク火の鳥」の利用に便利な、ニジゲンノモリと淡路夢泉景を結ぶ無料送迎バスも運行中です。春の行楽に、ぜひご利用下さい。

【3月限定ニジゲンノモリ 特別1dayフリーパスチケット】
■ ホテルニューアワジグループ特別優待価格 4,700円(大人・小人共通、税込)

■ 対象期間
2018年3月1日(木)〜2018年3月31日(土)

■ チケット内容
◯御食事 モリノテラス特別プレート(通常1,500円)
◯ナイトウォーク火の鳥(通常3,300円)
◯クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク
 ・アッパレ!戦国大冒険
   童コース、足軽コース、侍大将コースの内ひとつ
   (通常500円〜3,300円)
 ・チャレンジ!アクション仮面飛行隊!(通常1,800円)
 ・ふわふわカンタムロボ ※小学生以下限定(通常500円)
◯期間限定イベント 脱出ゲーム(通常1,000円)
◯カート・トラム(通常500円)

■ 購入方法
フロントにてご購入頂けます

【3月限定 無料送迎バス】
■ ホテル前17:05発 → ニジゲンノモリ(ハイウェイオアシス)17:50着
  ニジゲンノモリ(淡路島公園B駐車場)21:00発→ ホテル前21:45着
 ※ ハイウェイオアシスからナイトウォーク火の鳥入口まで徒歩約5分
 ※ 21:00発の便は、ナイトウォーク火の鳥20:00スタートのお客様が
  集合してからの出発ですので、前後する場合がございます。

■ 利用方法
 当日の15:00までに、ニジゲンノモリ事務所(0799-64-7061)にお電話でご予約下さい。
 ※ 片道のみ、往復でのご利用ともに可能です。


【ニジゲンノモリ】
住所:兵庫県淡路市岩屋924-1
   ※淡路ハイウェイオアシス/淡路SAより直結
公式HP:https://nijigennomori.com/


より大きな地図で ニジゲンノモリ園内地図 を表示

キャンペーン実施中!洲本港ー関西国際空港を結ぶ「淡路関空ライン」が期間限定で片道無料!

関空ライン 海

日本全国から淡路島へ。
洲本港(淡路島)と関西国際空港を結ぶ高速船を、片道無料でご利用頂けるキャンペーンを実施中です。2018年4月末までの期間限定ですのでぜひこの機会に、お得に淡路島にお越し下さい。

■所要時間
片道約65分

■運賃
大人(片道 ※2018年4月30日までは往復):2,800円(税込)
小人(片道 ※2018年4月30日までは往復):1,400円(税込)
※1歳未満の幼児の運賃は無料
※大人に同伴されて乗船する1歳以上の未就学児の運賃は、大人1名につき1人分は無料
※ペットは無料で乗船可能(必ずケージに入れ、お膝の上にのせてご乗船ください)

■チケットの購入・詳細
【淡路関空ライン】
http://ak-line.co.jp/
〒656-0022 兵庫県洲本市海岸通1-11-1 洲本ポートターミナルビル
1F洲本事務所
Tel 0799-25-0411/Fax 0799-25-0412
(TEL受付時間:9:00〜17:00)

甘い香りに包まれて巡る淡路島 梅の名所

しだれ梅

冬の寒さも少しずつ和らぎ、あたたかい日差しに梅がつぼみをほころばせる季節がめぐってきました。
花の島と謳われる淡路島の中でも、一度は訪れていただきたい梅の名所をご案内いたします。

=八木のしだれ梅(村上邸)=
樹齢約60年の見事な大木です。地から沸き上がり、また天から降り注ぐような枝ぶりは圧巻の美しさ。枝の一本一本には愛らしい紅色の花が、かんざしのように連なります。いつまででも眺めていたい光景です。
静かな里山にたたずむこの名所は、梅の開花の時期だけ公開されている個人のお宅。この梅を愛する地域の方たちに大切に守られた温かい空間です。公開期間中には、地元の方々による茶店や梅の植木、淡路島の特産品などのお店も並びます。
淡路島ののどかな早春を味わえる、梅の名所です。
● 見 頃 例年2月下旬〜3月上旬
● 所在地 兵庫県南あわじ市八木馬回219
● 問合せ 南あわじ市観光協会 0799-52-2336
● 参考URL http://www.awajihanahenro.jp/fudasyo.php?eid=00056


=広田梅林ふれあい公園=
淡路四国八十八ヶ所第七番霊場大宮寺の裏山に広がる広田梅林ふれあい公園。
古くから梅の名所として知られた広田の地に梅林を復活させようと、地元の老人会の方が植樹したことから生まれたこの梅林。今では淡路屈指の梅の名所として島内外の方々に親しまれています。
園内には紅・白・枝垂れなど12種約450本の梅が、例年2月下旬から3月上旬にかけて次々花開きます。
甘やかな香りに包まれながら、山を彩る梅花をお楽しみください。
● 見 頃 例年2月下旬〜3月上旬(梅まつり2/15〜3/14)
● 所在地 兵庫県南あわじ市広田広田1016-1
● 問合せ 南あわじ市観光協会 0799-52-2336
● 参考URL http://www.awajihanahenro.jp/fudasyo.php?eid=00027


=瀬戸内海国立公園 生石公園=
淡路島の南東端に位置する生石公園は、碧い海と梅とのコントラストを楽しめる名所です。
梅園に植えられた紅白の梅は約260本。大阪湾、紀淡海峡を一望する展望台からは、海へと続く稜線を彩る梅を眺めることができます。また「淡路橋立」と讃えられる美しい成ヶ島、友ヶ島をはじめ、快晴であれば和歌山本島までも見晴らせます。
● 見 頃 例年2月下〜3月中旬
● 所在地 兵庫県洲本市由良町由良2869
● 問合せ 洲本市商工観光課 0799-22-3321
● 参考URL http://www.awajihanahenro.jp/fudasyo.php?eid=00031


※開花の状況は天候等により変動いたします。各名所にお越しになる前に開花状況をお問合せくださいませ。

休館日のご案内

0408天原06.jpg
夢泉景別荘 天原では、お客様に快適にお過ごし頂けますよう、施設の点検整備、補修工事、防火訓練等のための休館日を設けております。

【休館日】
■2018年
 1月17日(水)・18日(木)
 2月8日(木)
 4月18日(水)・19日(木)・24日(火)
 5月14日(月)・15日(火)
 7月4日(水)・5日(木)
 9月12日(水)・13日(木)
 10月4日(木)
 11月1日(木)
 12月6日(木)

ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、どうかご理解くださいませ。


夢泉景別荘 天原 マネージャー

洲本温泉に新泉源「うるおいの湯」が開湯しました。

洲本温泉では、2018年1月26日に新泉源「うるおいの湯」が開湯。当日は洲本温泉にある対象ホテルに温泉が配られる配湯式も開催されました。

アルカリ性単純温泉「うるおいの湯」の特徴は、今までご利用頂いていた源泉よりも10度以上高い47度の湯温と、毎分300リットルもの豊富な湯量。地下1,500メートルからくみ上げられる肌に滑らかな低張性の湯で、疲労回復・冷え性・神経痛などへの効果や、女性にうれしい美肌効果が期待できます。

新泉源3

新泉源2

福良港直送 冬の味覚「淡路島3年とらふぐ」

「淡路島3年とらふぐ」

淡路島南部・福良港の沖、鳴門海峡をすぐ目の前に見渡す恵まれた環境の中、3年の歳月をかけてじっくり大切に育てられ、質・量ともに極めたとらふぐが南淡路のブランドふぐ「淡路島3年とらふぐ」です。

一般に流通しているとらふぐは2年物で800g以下のものが殆どの中、潮流の速い天然の海でのびのびとよく泳ぎ、淡路島の海で獲れた天然のいかなごなど上質な食事をたっぷりと与えられ3年かけて育つ淡路島3年とらふぐは、2年物の1.5〜2倍を超える1.2〜1.8kgもの大きさに。水温の下がる冬の鳴門海峡の潮で揉まれたその身は更に引き締まり、質・量ともに極まった滋味豊かな極上のとらふぐとなります。

夢泉景別荘 天原では、この「淡路島3年とらふぐ」をご堪能いただける、淡路島3年とらふぐづくしコースをご用意致しました。「てっさ」や「唐揚げ」、「てっちり鍋」はもちろん、天原ではふぐの身を軽く炙った、「たたき」を握り寿司でお召し上がり頂きます。炙られたふぐから溢れる旨みと、身肉のとろりとした舌触りをご堪能下さいませ。

「淡路島3年とらふぐ」の魅力と、淡路島にあるホテルニューアワジグループそれぞれのお宿でお愉しみ頂けるプランを余すところなくご紹介する特集ページもご用意させていただきましたので、ぜひご覧ください。

★淡路島3年とらふぐ特集ページ★

★淡路島3年とらふぐを味わう宿泊プラン★